「macOS Mojave」をインストールしました はてなブログ使っている人は要注意です

この記事は約2分で読めます。

本日より「macOS Mojave」(モハベ)のインストールが出来るようになりました。PC使わない人やWindowsを使っている方には関係のない話ですが、Macを使っている方は十分注意して下さい。

何をって?…

これは私の環境だけかもしれませんが、インストールの時間が恐ろしくかかります(笑)時間を正確に測っていたわけではありませんが、おそらく最低でも1時間半はかかるかと…

それと、これも私の環境だけかもしれませんが、「Safari」から「はてなブログ」に記事を投稿しようとしても出来ません。
f:id:nana_papa:20180925132715p:plain:h250:w400
この写真で見てのとおり、本文を記入する欄が出てこないのです。仕方がないので、私は「Google Chrome」から書き込みしました。Chromeは大丈夫のようです。

ところで、今日は関連ブログで書いている記事がいつもの10倍以上読まれています。この記事です

【iMac】が我が家にやって来た「macOS Mojave」導入編

【iMac】用「パソコンデスク」購入編
「 Mojave」をクリーンインストールしましたが、立ち上げに少し時間がかかった以外は総じて感触は良いです。 …

私は以前開発版をパーテーションを切って、別ドライブで色々と検証してきました。ひょっとしたら今日この記事のアクセス数が急に伸びたのは、モハベの導入で苦労されている方が多いのかもしれません。

何せいつもの10倍以上のアクセス数を、今日は出してます。新しいiMacに「macOS Mojave」を導入したと言うだけの記事なので、トラブルのヒントにはなりませんので悪しからず。

後、真偽の程は分かりませんが動かないソフトも有るとか聞いてます。私は開発版で検証しているので大丈夫ですが、今は別に無理してインストールしないほうが良いのではないかと…正式版と言えど、安定しているとは限らないですしね。

私は人柱覚悟でネタ集めの為にインストールしましたが(笑)WindowsはXPまでしか使っていないから、詳しいことは知りませんが、(Windows10とかのこと)安定性においてWindowsXPは優れたOSでしたね。

企業ではサポートが切れてもなおXPを使っている所が多かったと聞いています。枯れたOSでも使い勝手が良ければ当然使い続けます。安定している「macOS High Sierra」をもうしばらく使い続ける選択肢もあると思いますよ。

2018年9月26日追記
Safariを再起動したら、記事の書き込みができるようになりました。
キャッシュの問題だったかもしれません。
今の所再現はしていないようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました