海外と日本との違い
海外ではエキスパートがトップに立って陣頭指揮を取るのがデファクト・スタンダードなのに対して、日本では派閥の力学と当選回数で大臣が決まるのが習わしだから、海外メディアが皮肉を込めて報道するのも無理はない。
下衆すぎる野党の質問
だからと言って野党のいじめのような陰湿な質問の仕方はどうなんだろう?こんなことしているから政権取っても国民から愛想つかされて、野党に逆戻りしているんだ。
責めるならこの人ではなく、任命した安部首相の方だろう。それならまだ筋が通る話じゃないのかな?私は別にサイバー担当大臣だからと言って、必ずしもパソコンが出来る人でないと駄目とは思わない。
どうせ実務は官僚がやるんだし、指示さえ適切に出来れば良いじゃないの?
そして肝心の本人は
引用元:@niftyニュース
人が良さそうな方みたいやね(笑) しかし答弁はまるで小学生並。「私は判断力抜群です!」とか余計なことは言わなくて良いんだよ。心配しなくても優秀な官僚があんたのバックについているのだから。
野党の質問にはウイットを混ぜて返答するぐらいの度量を持ち合わせていれば良いのにねー
まとめ
そもそも五輪担当大臣(兼サイバーセキュリティ担当)がコロコロ変わるのもおかしい話で、丸川さん続投じゃ何か不都合があるんだろうか?これで五輪担当大臣が変わるのは5人目。
拉致担当大臣と五輪担当大臣はよほどのことがない限り、変えないほうが良いと言うのが私の考えです。オリンピック迄2年切っていることだし、このまま何も悪いことが起こらなければ良いけどねー
コメント