私パソコン歴は25年ぐらいと長いのですが、ブラインドタッチに関しては少々と言うか、かなり危うい。最初からきちんとブラインドタッチの練習をしておけばよかったと思っても後の祭り。
どうしても、左の薬指と小指あたりがまごついてしまう(笑) たぶん変な癖がついてしまっているのだろうなぁ。
ところで最近この「はてなブログ」では音声入力でキーボードの代わりに 済ませてしまうことが多い。ほとんど文章主体だから。そしてこれが結構役立ちます。
パソコンでは2種類、音声入力の方法があります。私の場合マックを使っているが 、FN ボタンを2回押すと音声入力が出来る。それともう一つは 「Google Chrome」 でドキュメントを開き「 command + SHIFT + S」 で Google 独自の音声入力が出来る。色々試してみたけれど、現時点で変換精度は Google の方が少し高いようだ。
ただ Google の場合「。」や「、」を認識出来ないが、アップルの方はきちんと認識してくれる。一長一短はあるけれど、私は今のところ Google で音声入力し「。」や「、」をキーボードで入れて文章を整えている。
試しに引用した文章を普通のスピードで読み上げてみました。(滑舌はあまり良くない(笑))
引用元:毎日新聞
こんな感じになります。Googleの場合、あえて「。」や「、」を読んでいません。ある程度頭の中で文章が出来ている場合、この入力方法も結構役立ちますよ。
一度試してみてはいかがですか?
コメント